ドラッグストアと調剤薬局の併設が進む[口コミ]@JAPANドラッグストアショー 前編

開催概要
会期:2019年3月15日(金)〜17日(日)
会場:幕張メッセ 4〜8
主催:日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)
出展者数:397社
来場者数:12万4526人
同時開催展:ライフスタイルビジョン

 ドラッグストアチェーンの業界団体が運営する「健康と美」の関連商品を集めた展示会。食品や化粧品などのメーカー、小売りチェーン、ドラッグストアが土・日に来場する一般消費者にPRするために出展する。2018年のデータによると、来場者の内訳は業界関係者と一般がほぼ半々。業界関係者の属性は、ドラッグストア35%、小売業25%、商社・卸売業16%など。海外からの来場者も多い。業界全体が「街の健康ハブステーション構想」に着手しており、ドラッグストアと調剤薬局との併設が進んでいる。


トレンドは男性向けスキンケア製品

プラネット(東京都港区)

 新製品情報をデータベース化したウェブやカタログを小売業者に提供している。20~30代の男性の5割以上がスキンケアをしているという。当社の調査によると、女性は、スキンケアをする男性の方に好感を持つという。

 出展は19回目。昔は大手メーカーが出展したが、中小メーカーが増えた。大手は一般消費者向けPRにシフトしてブースを作っている。健康食品系や美容関連、ヘルスケア製品が増えた。


バイヤーの来場減った

コスメステーション(大阪市)

 3度目の出展だが、年々メリットが減っている気がする。一般開放の土・日はビジネスにならず、仕事は金曜日だけだ。国内のバイヤーが減っている。大手ドラッグストアの姿も見かけず、メーカーが多い印象。


バイヤー離れが進んでいる

日本アクセス(東京都品川区)

 食品商社。小売店向けに出展したが、メーカーやデバイス関連が多かった。ドラッグストアの食品担当は「スーパーマーケットトレードショー」や「FOODEX」に集まると聞く。一般向けの傾向が顕著で、バイヤー離れが進んでいる。


個人の薬局経営者向けにアピール

ズー(長野県上田市)

 薬局向けシステムを提供している。展示したのはタブレット端末で調剤業務ができるシステム。調剤薬局のシステムはパソコンで使うものが主流だが、タブレット端末ならば患者の膝元まで行って説明できる。患者の自宅や施設に持ち運ぶことも可能だ。興味を持つ来場者が多かった。

 金曜日の来場者はドラッグストア関連が多い。今はドラッグストアに併設する調剤薬局が増えており、こちらの方が来場は多い。街の調剤薬局は個人経営がほとんど。土曜・日曜日の一般開放は、調剤薬局を運営する個人が家族で遊びに来るので、商売につながるケースがある。


出展者の口コミ、続きはコチラ

関連記事

新着記事

  1. 2022-3-22

    バーチャルオフィスの利用急増 oVice、提供開始から1年半で利用数2000社に

  2. 2022-3-18

    第43回 2年ぶりの日本への帰国 厳しい検疫を体験【今日の中国】

  3. 2022-3-8

    展示会からウェビナー営業に切り替え コストダウン・二次利用可で「費用対効果高い」【リード獲得100本連載】A・R・P(神奈川県秦野市)

  4. 2022-3-3

    DMM.com、2022年度も約60業種のオンライン展示会を開催【オンライン展示会】

  5. 2022-3-1

    認知向上のため新聞に広告出稿、DMMオンライン展示会では93社にリーチ【リード獲得100本連載】 画屋(大阪府豊中市)

  6. 2022-2-17

    オンライン営業が一般化 ウェビナーやウェブ広告からリードを獲得 @関西 総務・人事・経理Week

ページ上部へ戻る