- Home
- オンライン展示会「体感」レポ
- メールに記載されたURLから、セミナー視聴画面に移動 @Chatworkビジネスデイ【オンライン展示会】
メールに記載されたURLから、セミナー視聴画面に移動 @Chatworkビジネスデイ【オンライン展示会】
- 2021/6/7
- Chatwork, DX(デジタルトランスフォーメーション), IT・情報処理, オンライン展示会
会期:2021年5月26日(水)・27日(木)
アーカイブ期間:2021年6月3日(木)~9日(水)
主催:Chatwork
中小企業向けのDX情報を提供するイベント「Chatworkビジネスデイ」が、オンラインで開催された。オンライン会議サービスの『Zoom』を使用したセミナー形式で、会期の2日間で12本のセミナーが無料公開された。
【この記事の内容】
1.トップページについて
セミナー概要を1ページに網羅
2.セミナーについて
登壇企業の課題や体験、ツールの活用法を紹介
3.まとめ
メールが実質的なトップページとして機能
1.トップページについて
セミナー概要を1ページに網羅
トップページには、セミナーの開催概要、登壇者、スケジュール、スポンサー名が、1ページで簡潔にまとめられている。一方、セミナーを始め、他のページへのリンクは設定されていない。
セミナーのスケジュールは、開催前日と当日に受け取るリマインドメールに記載されている、「Chatworkビジネスデイ」のサイトで確認する。リマインドメールが、セミナーを視聴する実質的なトップページになっているようだ。
サイトでは、セミナーのタイムテーブルが見辛かったので、メールにも記載されていた方が良かったと感じた。
2.セミナーについて
登壇企業の課題や体験、ツールの活用法を紹介
開催当日は、リマインドメールに記載されているURLから入場する。1日目と2日目では、異なるURLが設定されていた。クリックするとZoomが立ち上がり、メールアドレスやパスワードの入力を求められることなくセミナーやイベントを視聴できる。
司会者が進行役となり、オンラインチャンネルのような形で配信された。視聴したセミナーは、全てチャット機能は無効だった。リアルタイムではなく、録画した動画を配信したようだ。
セミナーは『基調講演』が3本、対談形式の『特別セッション』が1本、DX支援企業による『ビジネス支援サービス紹介』が8本、配信された。
『基調講演』『特別セッション』では、登壇企業の具体的な課題や体験談、『ビジネス支援サービス紹介』では具体的なツールの情報を提供しており、それぞれの役割が明確だった。配信は途切れることなくスムーズで、音声もクリアだった。
セミナー配信は、毎日3時間程度と、視聴できる時間が短いのが残念だった。アーカイブ配信は6月3日から1週間設けられた。
3.まとめ
メールが実質的なトップページとして機能
メールが実質的なトップページの役割を担っているのが新鮮だ。本文内のURLからZoomの画面に直接移行するので、ブラウザを立ち上げる手間がなく、情報入力も不要だった。
セミナーは、開催時間が両日ともに短く、あっという間に終了した印象だった。設けてほしいと思っていたアーカイブ期間は6月3日より開始された。
Chatworkビジネスデイ
アーカイブ期間:2021年6月3日(木)~9日(水)
https://chatwork.eventos.tokyo/web/portal/409/event/2790/