- Home
- オンライン展示会体感レポ
- 数字カウンターでライブ感を演出 装飾より使いやすさを追求 @IT & MARKETING EXPO【オンライン展示会】
数字カウンターでライブ感を演出 装飾より使いやすさを追求 @IT & MARKETING EXPO【オンライン展示会】
- 2021/2/15
IT業界の展示会「IT & MARKETING EXPO」は、セミナーのライブ配信、商品動画、ウェブ商談を行うオンライン展示会として開催され、約300社が出展した。操作性を優先したサイト構成と視聴者の推移が分かる数字カウンター、統一感のある展示ブースで来場者を引きつけた。会期中とアーカイブ期間に参加し、展示ブースや機能、操作感などについてレポートする。

会期:2021年1月27日(水)~29日(金)
アーカイブ期間:2021年1月30日(土)~2月17日(水)
主催:ストラーツ
出展者数:約300社
来場者:5825人(会期中)
【この記事の概要】
1.インターフェースについて
リアルタイムで人数が分かる、数字カウンターを設置
2.セミナー動画について
動画から企業情報へ、スムーズに移動
3.出展者エリアについて
『キーワード』以外に、『エンジニア』『広報』などの部署名や『課題感』での検索できる
4.まとめ
バーチャル感は不要、ほしい情報に最短距離でたどり着ける
1.インターフェースについて
リアルタイムで人数が分かる、数字カウンターを設置
来場者は事前登録が必要で、メールに記載されたURLから会場に入る。トップページは、IT企業のウェブサイトのようなデザインだった。30秒ほどのダイジェスト動画が流れるページが表示され、画面を閉じるとメインページに移動した。

中央には大きく、セミナー動画の画面が配置されている。セミナー視聴の『Aステージ』と、タイムスケジュールが確認できる『講演スケジュール』のページは、タブで切り替えができた。
最上部には数字カウンターがあり、『総来場者数』『講演視聴総数』『商談数』が常に確認できる。動画の画面上にも、セミナーを視聴している人数がリアルタイムで表示される。数分の間でも微妙に増減するので、人の気配を感じられる機能だと感じた。

『講演スケジュール』の『録画予約』というバナーを押すと、自分のGoogleカレンダーに配信時間が登録される。一方的に配信するだけでなく、来場者に対して能動的に働きかける工夫が面白い。
スマホからも参加してみたが、今回は対応しておらず、パソコンと同じ画面が現れるのみだった。
この先、会員限定エリアです
無料会員登録は下のボタンから。
全記事を読める有料会員登録はマイページから。

東京都八王子市在住。ネット黎明期のメディア制作会社などを経て、フリーライターに。オーガニック業界誌、地域情報媒体、旅行ガイドブックなどで執筆。企業SNS投稿代行も行っている。趣味は和太鼓。