- Home
- オンライン展示会体感レポ
- 関係者がオンライン商談に慣れる必要あり @新価値創造展オンライン【オンライン展示会】
関係者がオンライン商談に慣れる必要あり @新価値創造展オンライン【オンライン展示会】
- 2020/12/25
中小企業の製品・技術を集めたオンライン展示会「新価値創造展 2020」に本紙記者が参加した。展示ブース、機能、操作感についてレポートする。

会期:2020年12月1日(火)~18日(金)
主催:独立行政法人 中小企業基盤整備機構
出展者数:320社
【この記事の概要】
1.インターフェースについて
気になる文字情報の多さ
マイページに「お気に入りブース」を表示するのが良い
2.出展者ブースについて
ブースよりも商品カタログのような見せ方
動画再生数は極めて少ない
3.企業とのコンタクトについて
オンラインチャットボタンあるが、目立つ離席中
4.セミナーについて
資料の出来がよく、ダウンロード資料だけでも一見の価値あり
5.見どころ
6.マッチング機能について
専門家や支援機関によるマッチングサービスを実施
7.出展者の声
8.まとめ
1.インターフェースについて
気になる文字情報の多さ
事前登録の上、ウェブサイトにアクセスする。トップ画面はリアル展示会場をイメージしたビジュアルだ。

『オンライン展示会場』『オンラインセミナー』といったエリア表記をクリックすると、展示会場に入る事ができる。

トップ画面では、開催概要、操作方法について、詳しく解説されていた。見やすく工夫されているが、文字情報が詰め込まれた印象は否めない。操作方法について、14ページにわたるPDFのマニュアルも用意された。
マイページに「お気に入りブース」を表示するのが良い

自分用の索引となる『マイページ』では、商談申込、名刺交換リスト、お気に入りリストなどの情報が色分けされてバナーになっている。常時確認できるので便利だが、色分けの基準が不明確で見にくい印象だ。
2.出展者ブースについて
ブースよりも商品カタログのような見せ方

出展製品がジャンルごとにランダム表示されている。文字情報と画像が並び、ブースというよりも商品カタログのようだ。所在地、PR商品、製品の特色がまとめられていて一覧性に優れている。
気になった企業に『お気に入り』マークをつけることができ、マイページでも確認できる。一覧表示画面でマークをつけられるのは便利だ。
この先、会員限定エリアです
無料会員登録は下のボタンから。
全記事を読める有料会員登録はマイページから。

東京都八王子市在住。ネット黎明期のメディア制作会社などを経て、フリーライターに。オーガニック業界誌、地域情報媒体、旅行ガイドブックなどで執筆。企業SNS投稿代行も行っている。趣味は和太鼓。