- Home
- 日本の展示会レポート
- ハイブリッド開催「海外ビジネスEXPO 東京」オンライン体感レポ
ハイブリッド開催「海外ビジネスEXPO 東京」オンライン体感レポ
- 2020/11/24
ハイブリッドで開催された「海外ビジネスEXPO 2020 東京」のオンラインに、本紙記者が参加。セミナー視聴や企業ブースについて、出展企業の声をレポートする

会期:2020年11月11日(水)~13日(金)
(リアル2020年11月5日(木)・6日(金)@東京国際フォーラム)
主催:海外ビジネスEXPO実行委員会
【この記事の概要】
1.動画視聴への導線に注力 他の視聴者の存在は感じさせず
使用ツールについて
動画について
出展企業とのコンタクト
ライブ感
会期中の動き
2.出展者の声
協業の相談と売込みばかり、肝心の商談はほとんどなし【出展者の声】
開催期間を設けず、マッチングサービス運営に特化してほしい【出展者の声】
3.まとめ
リアルの展示会とは、全く違う場として定義し直した方がいい
1.動画視聴への導線に注力 他の視聴者の存在は感じさせず
使用ツールについて

来場者は事前登録の上、当日はブラウザ経由で展示会サイトにアクセスする。プラットフォームには、オンラインイベントやウェビナーのツール『Eventhub』が採用されていた。(『Eventhub』についての記事はこちら)
トップページのメインは動画で、ウェビナーや企業紹介が自動再生される。横には主催者からのお知らせ欄があり、ウェビナーの予告などのメッセージが流れてくる。
スクロールすると、企業の展示会担当者の写真と名前、企業名、所属部署のバナーが並ぶ。企業ではなく、担当者のバナーが並ぶことにより「人」の存在を重視したプラットフォームになっていると感じた。
動画について

展示会にアクセスすると、開催中のウェビナーや企業紹介の動画が自動的に始まる。プルダウンバーで、その時間帯に視聴できる別の動画や、主催者情報の動画にも移動できる。
動画は基本的にYouTubeとリンクされており、画質はまちまちだが、タイムラグはなく快適に視聴できた。オフライン開催会場で撮影されたセミナーの再生では、雑音が目立つものもあったが、ライブ感を感じさせる部分もあった。
この先、会員限定エリアです
無料会員登録は下のボタンから。
全記事を読める有料会員登録はマイページから。

東京都八王子市在住。ネット黎明期のメディア制作会社などを経て、フリーライターに。オーガニック業界誌、地域情報媒体、旅行ガイドブックなどで執筆。企業SNS投稿代行も行っている。趣味は和太鼓。