- Home
- 展示会出展者の声[口コミ]
- 地方食材、社会課題に対応した商品に関心集まる[口コミ]@フードストアソリューションズフェア 前編
地方食材、社会課題に対応した商品に関心集まる[口コミ]@フードストアソリューションズフェア 前編
- 2019/8/15
会期:2019年7月4日(木)・5日(金)
会場:インテックス大阪 1・2号館
主催:日本食糧新聞社
出展者数:265社
関西の食品スーパーマーケット18社が運営に加わる展示会「フードストア ソリューションズフェア 2019」では、全国の中小食品メーカーや生産者が出展し、スーパーの仕入れ担当者に向けて商品をアピールした。また、人手不足に対応する店舗の省人化技術や、環境配慮型の容器など、社会課題に対応した機器やサービスにも注目が集まった。食品バイヤーの視点で「どういった展示会がいいか」という意見を集め、それらを参考に作り上げた展示会だ。昨年に続き2回目の開催。
新しいもの求める人が来場

都冷蔵(兵庫県洲本市)
淡路島にある3つの商工会が合同で「淡路地域商工会振興協議会」として出店したうちの1社。淡路島の特産タマネギのブランド力を生かしたソテーオニオンを展示した。知名度を高めることが目的。スーパーやホテルなどのバイヤーのほか、コンビニの惣菜を作る食品製造業者などが新しいものを求めてブースに訪れた。1日に70人ほどが訪れ、当日会場で商談につながったのは3件だった。
来場したバイヤーのほとんどは「何かいいもの」を探しに来ている。これまではコストが合わないと言われることが多かったが、人手不足が進んだ影響なのか、コスト面で断られることは少なくなった。
G20きっかけで環境意識が高まった

リスパック(岐阜県岐阜市)
プラスチック包装資材を取り扱う。大阪で開催されたG20で脱プラスチックが議題の1つとして取り上げられたこともあって、環境への意識が高まっている企業が多かった。来場者の中心は資材担当者だ。環境への配慮の具体案を探す人が多かった。
一部植物由来の素材を使ったハイブリッド型の容器がコスト的にも導入しやすく、関心を集めた。100%植物由来の素材を使った容器はコストが高く、積極的な導入はまだ難しい。
人手不足の解消に悩む人が多かった

寺岡精工(東京都大田区)
スーパーのレジの混雑や、従業員の人手不足を解消するシステムや製品を展示した。訪れたのはスーパーなどの小売業者が中心で、システム担当者や現場の人が訪れた。実際にレジを体験してもらい導入につなげる。
中でも映像で紹介したスマホアプリに関心が集まった。導入することで、これまで9分ほどかかっていたレジの通過を約30秒まで大幅に削減することができる。顧客のレジ待ちのストレスをなくすと同時に、人手不足の問題も解消することが可能だ。
出展者口コミ、続きはこちらおすすめの記事
【PR】西日本で唯一 食品スーパー18社が副主催に参加する展示会「フードストアソリューションズフェア 2020」今年の見どころ