- Home
- 日本の展示会レポート
- 出展企業の評価 春よりも高く @ Japan IT Week 秋
出展企業の評価 春よりも高く @ Japan IT Week 秋
- 2018/11/25
展示会名:Japan IT Week 秋
会期:2018年10月24日(水)~26日(金)
会場:幕張メッセ
主催:リード エグジビション ジャパン
出展者数:750社
併催:AI・業務自動化展、店舗ITソリューション展、IoT/M2M展、通販ソリューション展、ビッグデータ活用展、データセンター展、モバイル活用展、Web&デジタル マーケティングEXPO、情報セキュリティEXPO、クラウド コンピューティング
会期:2018年10月24日(水)~26日(金)
会場:幕張メッセ
主催:リード エグジビション ジャパン
出展者数:750社
併催:AI・業務自動化展、店舗ITソリューション展、IoT/M2M展、通販ソリューション展、ビッグデータ活用展、データセンター展、モバイル活用展、Web&デジタル マーケティングEXPO、情報セキュリティEXPO、クラウド コンピューティング
ITサービスの総合展示会 Japan IT Week
リードエグジビションジャパン(東京都新宿区)が年に3回開催するITサービスの総合展示会「Japan IT Week」では、「秋の来場者は関心度が高い」と話す出展企業が多かった。

通信機能を持った計測機を製造するエイビット(東京都八王子市)は5回目の出展。河川水位情報の把握に必要な危機管理型水位計を展示したが、導入を前提にした商談や、技術を用いた別の計測機器開発を相談する来場者が訪れた。「ビッグサイトで開催する『IT Week 春』は都内企業から研修で訪れる新入社員も多い」(大西禎昭さん)
SEO対策のディーポ(札幌市)は、「Japan IT Week 春」には出展せず、秋に絞った。秋の方が決裁権を持った来場者が多いからだ。「春は担当者ベースで情報収集が目立つ」(金田一健次執行役) データベースマーケティングソフトのスプリームシステム(東京都豊島区)、河上隼大さんは「幕張までわざわざ足を延ばす来場者は、真剣に商品を探しに来ている」と話した。
ロボットによる事務作業の自動化サービス(RPA)を展示したFCEプロセス&テクノロジー(東京都新宿区)の森藤洋人さんは、「秋と春の違いは感じない」とした上で「大阪会場では、関東に比べ情報の遅れを感じる」と話した。会場では、RPAの認知度が昨年に比べて格段に上がり、具体的な事例を聞かれることが増えたという。
おすすめの記事
出展数は前期以上 来場者は減少の気配[口コミ] @Japan IT Week春 後期 西展示棟 前編

Follow @int_ev_news
2009年全国賃貸住宅新聞社入社。劇団主宰者から銀行勤務を経て30歳で記者に転身。7年間の記者生活を不動産市場で過ごす。2016年9月、本紙創刊とともに現職。