- Home
- 過去の記事一覧
[ 機械要素技術展 ]の検索結果
-
県、市、振興公社が共同でブース運営【自治体の出展戦略】山形県山形市
山形県企業振興公社(山形県山形市)@ 機械要素技術展 ▲「以前は同じ地域でありながら交流がなかったが、展示会を通じて地域や企業同士のつながりができた」(奥山泰宏さん) 「機械要素技術展」の山形県パビリオン… -
ものづくりの街、マンガで表現【自治体の出展戦略】東京都葛飾区
葛飾区産業観光部商工振興課(東京都葛飾区)@ 機械要素技術展、国際雑貨EXPO、東京インターナショナル・ギフト・ショー ▲葛飾区には、金属やゴム、皮革、繊維などさまざまな素材を加工・製造する小規模な工場が多い … -
ピンクのサバンナを駆け抜けるヒョウ【人が集まるブース特集】#211
三研工業(東京都葛飾区)@機械要素技術展 (日本ものづくりワールド内) ▲食品会社が嫌う黒を採用 金属や樹脂の成型加工業、三研工業(東京都葛飾区)が、背景にヒョウのイラストを描いたブースを作ったのは、サバ… -
滋賀の草津は商工業の街【自治体の出展戦略】滋賀県草津市
草津商工会議所(滋賀県草津市)@ 東京インターナショナル・ギフト・ショー、機械要素技術展 ▲「今後はファッションやインテリア系の展示会も出展してみたい」と語った戌亥史一さん 草津商工会議所(滋賀県草津市)… -
疲れを癒す間、動画を見てもらう【人が集まるブース特集】#209
YSK(大阪府八尾市)@ 機械要素技術展(日本ものづくりワールド内) シャフトメーカーのYSK(大阪府八尾市)は、来場者に休憩してもらうことを目的に茶屋風のブースを作った。椅子と傘に加え、スマートフォン… -
いつまでも日立製作所に頼れない【自治体の出展戦略】茨城県日立市
日立地区産業支援センター(茨城県日立市)@ 火力発電EXPO、高精度・難加工技術展、機械要素技術展、試作市場 ▲「展示会とウェブをそれぞれ充実させ、両方使いこなすことが重要だ」と話す村上勝雄さん 日立市の… -
自動車関連に続く製造業を育成【自治体の出展戦略】静岡県
静岡県産業振興財団(静岡市)@ 機械要素技術展、ロボデックス、Medtec Japan、人とくるまのテクノロジー展 ▲「展示会に出展することで新産業を盛り上げたい」(佐藤晋さん) 県内の中小企業を支援をす… -
ウェブサイトを宣伝【人が集まるブース特集】#205
東亜バルブエンジニアリング(兵庫県尼崎市)@機械要素技術展 ▲今回のブースのテーマは『ネットのリアルの融合』。ウェブの3つのサービスに合わせて、ブースを3ブロックに分けた バルブメーカーの東亜バルブエンジ… -
明治時代には石油を産出【自治体の出展戦略】新潟県柏崎市
柏崎技術開発振興協会(新潟県柏崎市)@機械要素技術展 ▲「柏崎市は自動車部品関連などBtoBの工業製品が中心。近年は、自社工場にAIやIoT関連のシステムを導入する企業も増えている」(酒井剛さん) 柏… -
水素・燃料電池技術をアピール【自治体の出展戦略】山梨県
山梨県産業労働部(山梨県甲府市)@国際水素・燃料電池展、Medtec Japan、機械要素技術展、山梨テクノICTメッセ ▲「ワインやジュエリーだけでなく、製造業も強いこともPRしたい」と語る山田晃太郎さん(写真…