- Home
- 今日の中国
カテゴリー:今日の中国

【毎月更新】中国の日常生活からビジネス、展示会ノウハウまで。上海在住の狩野浩治さんによる生活レポート『今日の中国』。
【狩野 浩治氏】1964年福岡県生まれ。バックパッカーとして各国を回った後、国内大手小売り会社に入社し海外事業部に配属。以降33年間、海外生活が続き、8年前から中国で生活する。中国企業の副総経理を務める。
-
第29回 中国では経済回復の兆し[今日の中国]
▲中国では、毎年11月11日を「独身の日」と呼び、ECセールが開催される 今こそベンチャー企業の成長に注力せよ 日本をはじめ海外では新型コロナウイルスがいまだ猛威を振るっていますが、中国ではずいぶんと影を… -
第28回 家賃相場が暴落 昨年比6~7割減の物件も[今日の中国]
▲寒さを感じる季節となった 上海賃貸住宅市場に吹きすさぶ新型コロナの影響 11月に入り、私が住む上海も季節の変わり目を迎えました。本格的な冬の到来にあたり、中国では多くの人が「住宅の隙間風問題」に頭を痛め… -
第27回 7月に開催の化粧品展示会「China Beauty Expo」20万人減でも満足度は高く[今日の中国]
個人EC事業者が増え、質の高いバイヤーが多数来場 中国でも新型コロナウイルスの影響がさまざまな形で尾を引いていますが、中には、いい意味で影響を及ぼしているものもあります。今回は化粧品業界に焦点を当てて、… -
第26回 中国のウソ・ホント イメージに惑わされず正確な情報を[今日の中国]
▲現金収入と生活の豊かさは必ずしも一致しません(写真はイメージ) 日本における中国のイメージは必ずしも良いものではないと思っています。日本企業から中国進出に当たっての相談を受けることが多いのですが、中国に対する… -
第25回 閉店相次ぐアパレル業界代わりに食品販売業が隆盛[今日の中国]
▲アパレルショップが並んでいた場所は閉まったままです 上海では6月後半から一カ月、日本の梅雨時期のように毎日雨模様が続いています。気温も上がらず、夏風邪が流行っています。日中間を結ぶ飛行機も9月までは週に数便程… -
第24回 大手旅行会社が始めた新ビジネス 観光地の商品をアプリで購入[今日の中国]
▲経済活動が再開されている上海ですが、空港はまだ人がまばらです 上海でもマスク着用がすっかり身だしなみの定番になり、電車やバスの使用を避けて電動バイクや車での通勤が主流になっています。6月からは幼稚園と小学校低… -
第23回 オンラインと無縁だった店舗が始めた新サービス[今日の中国]
▲日系の牛丼チェーン店舗で商品を待つ配達員たち 配達や代行が生む新市場 早いものでこのコラムの連載も2年となり、中国人の生活習慣も連載が始まった頃とは大きく変わりました。さらに、新型コロナウイルスの感染拡… -
第22回 経済活動は再開 マスク装着率は100%[今日の中国]
日本も緊急事態宣言が発令されました。上海にいる私からすると、やっと、という印象は否めません。さすがに他人事としてとらえている方はもういないと思いますが、経済が動き始めた上海にいると、個人の危機管理意識が状況に大きな影… -
第21回 マスクしないで外出たら1分たたずに怒られる[今日の中国]
▲日本人が多く泊まるホテルは今も休業中です 上海は新型コロナウイルス感染者の減少に合わせ、3月2日以降会社に出勤する人が50%を超えました。ただ、上海市民の言葉や行動が、新型コロナウイルス以前とは大きく変化… -
第20回 上海では9割の企業が在宅勤務 学校の休校も続く[今日の中国]
▲ 上海市内の地下鉄は今も人がまばらです 上海市には上海国籍以外は入れず 「新型肺炎コロナウィルス」への対応は万全ですか。私は中国に自宅があるため、こちらで生活をしなければなりません。武漢から邦人を…