- Home
- 経済
カテゴリー:経済

-
ベトナム・ホーチミンは過ごしやすかった【中村好明のイベント報告】➂
中村好明の『最旬』イベント報告第3回 ベトナムの日本イベント 中村 好明1963年、佐賀県生まれ。上智大学出身。2000年、ドン・キホーテ入社。広報・IR・マーケティング・新規事業の責任者を経… -
ラグビーW杯、開催期間は五輪の2倍! 【中村好明のイベント報告】➁
中村好明の『最旬』イベント報告第2回 ラグビーワールドカップ 中村 好明1963年、佐賀県生まれ。上智大学出身。2000年、ドン・キホーテ入社。広報・IR・マーケティング・新規事業の責任者を経て… -
IRの仕事現場は子育てママに優しい【中村 好明のイベント報告】①
中村 好明の『最旬』イベント報告第1回 「関西IRショーケース」 中村 好明1963年、佐賀県生まれ。上智大学出身。2000年、ドン・キホーテ入社。広報・IR・マーケティング・新規事業の責任者を… -
道具街を訪れる外国人観光客をつかむ 東西老舗の変化
▲はし藤本店が改装したのは3年前。 外国人客は道具街に来るようになった。だが、それだけでインバウンド消費が生まれるわけではない。店構えを変えたことをきっかけに外国人客をつかんだ道具街の老舗を取材した。(関連記事… -
道具街にも外国人観光客 西の大阪千日前 東の合羽橋
▲「最近の変化は高額な包丁を買っていく人が増えていること」と話す東京直輸入センター(東京都台東区)の佐藤雅浩常務 料理人や飲食店経営者を支える東西の道具街が、外国人客で沸いている。10年以上売れ続けている刃物店… -
外国人患者誘致に官民で連携【医療インバウンド】
都心部や観光地以外の地域で医療ツーリズム客を獲得するには、集客の仕掛けや宿泊施設の用意など受け入れ体制の整備が欠かせない。カギを握るのは自治体だ。 ▲「医療ツーリズムは地方創生という観点から拡大の余地が大いにあ… -
強化で黒字化に動く病院【医療インバウンド】
▲外国人向けの医療に力を注ぐ東京高輪病院(東京都港区) 検診や治療を受けるため、海外から日本にやってくる医療インバウンドが拡大している。富裕層が拡大する中国を中心とするアジア各国で、日本の医療機関に対する信用が高… -
外国人受け入れ 病院も注力【医療インバウンド】
▲東京高輪病院(東京都港区)・国際部の横山みどりさん(写真左)と島津忠司さん(同右) 高額な医療費を支払っても日本の医療を受けたいと来日する外国人が増えている。入院や複数回通院するため6カ月以上滞在する外国人に発… -
医療インバウンドの専任エージェントも 【医療インバウンド】
日本に医療渡航者を連れてくるのは、医療渡航支援企業と呼ばれる国内外のエージェントたちだ。経済産業省の外郭組織、(一社)メディカルエクセレンスジャパン(MEJ)が認可している医療渡航支援企業は今のところ2社しかな… -
検診、日本で受けたい 中国人富裕層に口コミで広がる【医療インバウンド】
検診、人間ドック、先進治療といった医療サービスを受けるために、海外から日本に来る外国人が増えている。『医療滞在ビザ』は入院を目的とする6カ月までの長期滞在や、複数回通院する外国人に渡されるものだが、制度化された…