- Home
- ■海外
カテゴリー:■海外
-
ASEAN地域で海苔の販路拡大【海外展示会挑戦記】
▲日本で初めて韓国海苔を製造・販売したサンエイ海苔の立谷社長 サンエイ海苔(福島県相馬市) @「VIETFISH(ベトフィッシュ)」(ベトナム) 海苔(のり)加工のサンエイ海苔(福島県相馬市)が海外展示会に出るよう… -
アンテナショップで見た「爆買い」がきっかけで海外進出【海外展示会挑戦記】
▲「おつまみ鶏皮」ワサビ味と豚足は海外での評判も上々だった。「宮崎県と東南アジアは気候的に似ているせいか、食の好みも似た部分がある。その意味で相性の良さを感じた」(横山室長) ネオフーズ竹森(宮崎県都城市) @「レス… -
収穫用の小型ばさみが人気 サボテン(兵庫県三木市)【海外展示会挑戦記】
▲「刃物の街・三木から、世界へ挑戦したい」と話す石田昌宏社長(左) 植物性オイル使った環境配慮も好評価 日本から初出展した園芸用具専門メーカーのサボテン(兵庫県三木市)は、簡単なメンテナスで長く使える園芸用のはさみを… -
庭や外構の整備、除雪機器「ランドスケープ」テーマの展示会【海外展示会挑戦記】
Landscape Ontario トレーラーを購入 「ランドスケープ・オンタリオ」は、造園整備や農業用の機械、外壁材や外装、除雪などの商品を集めた展示会だ。日本語に直訳すると「景観」にあたる「ランドスケープ」をテー… -
和風よりシンプルなデザインが海外ではうける【海外展示会挑戦記】
▲東京ビッグサイトで開催された「インテリア ライフスタイル リビング」に「大日本市」として出展し、30社が参加した。 中川政七商店(奈良県奈良市) @「インテリア ライフスタイル チャイナ」(中国) 創業302年の… -
少量サイズの日本酒 米国東海岸で人気【海外展示会挑戦記】
▲野性味ある味わいが特徴の「雄町米」を使った日本酒が売り 室町酒造(岡山県赤磐市) @「Japanese Food & Restaurant Expo」(アメリカ) サンフランシスコやニューヨークで毎年開催… -
ソーイングマシン 日本製より3割安い~日本で何狙う?~
▲取引のある日本メーカーとの共同出展という形で、日本の展示会へ初出展したJIH-I機械有限公司 JIH-I機械有限公司(台湾)@「JIMTOF」 1971年創業の工作機械メーカー、JIH-I機械有限公司(台湾)は今回… -
日本以外の来場者もターゲット~日本で何狙う?~
▲来場者として何度も訪れていたJIMTOFで日本以外の来場者が多いことに注目して出展を決めた日翔精技のAndyジェネラルマネージャー(写真右) 日翔精技(台湾・高雄市)@「JIMTOF」 日翔精技(台湾・高雄市)がJ… -
ドイツのIT産業見本市「CEBIT」2019年は開催中止
▲2018年はライブを開催し、若者の集客を狙ったが、挽回には至らなかった。 2019年の開催取りやめ ドイツ・ハノーバーに本拠地を置く展示会主催のドイツメッセが、来年6月に開催を予定していたIT産業の展示会「CEBI… -
自然素材を求める欧州 製造過程の規制強化される中国【海外展示会レポート】
▲元々、アジアや欧州など世界各国から来場したいたが、近年は中国本土からの来場者が増加している Hong Kong Optical Fair 「Hong Kong Optical Fair」にやってくるのは、地元香港だ…