- Home
- アジア(中国・香港・韓国)
カテゴリー:アジア(中国・香港・韓国)
-
第五回 今日の中国〜中国の法律が変なわけじゃない〜
▲中国ではECでの買い物が基本です。 中国の法律が変なわけじゃない 今、12時30分。オフィスに人はいるのですが、静まり返っています。昼食を終えた社員が、13時までお昼寝をしているからです。地域や個人の差はあるものの… -
和風よりシンプルなデザインが海外ではうける【海外展示会挑戦記】
▲東京ビッグサイトで開催された「インテリア ライフスタイル リビング」に「大日本市」として出展し、30社が参加した。 中川政七商店(奈良県奈良市) @「インテリア ライフスタイル チャイナ」(中国) 創業302年の… -
主催者からセミナー登壇依頼 翻訳サービスの川村インターナショナル【海外展示会挑戦記】
▲翻訳サービスや自動翻訳ソフト関連などの技術をPRする 川村インターナショナル(東京都新宿区) @「LOC WORLD」(アメリカ) 大口取引の獲得につながる 翻訳サービスの川村インターナショナル(東京都新宿区)… -
日本のあんこ アジアでも人気【海外展示会挑戦記】
▲インドの展示会では、あんこについて「ドラえもんの大好物のどら焼きの中に入っているもの」と説明すると伝わった(海外事業部 森本修司部長) 遠藤製餡(東京都東村山市) @「Food Expo」(香港) 大手製パン、製… -
第四回 今日の中国~春節に実家に帰る時代は終わった〜
▲厦門は中国有数の観光地、国内全土から人がやってきます。 昨晩遅く日本より廈門に戻りこのコラムを書いています。夜の22時ですが私の家がある中山路には中国各地から来る観光客で、昼間以上にたくさんの人が歩いています。廈… -
賞味期限長い商品を準備 初めての海外で手応え【海外展示会挑戦記】
▲「香港Food Expo」では地元のスーパーや小売店担当者とも出会えたが、商社を通すことが現地では通例だという カーム(岐阜県関市)@「香港Food Expo」 ギフト商品を企画開発するカーム(岐阜県関市)は3年前… -
原発事故の風評被害 拭い切れず苦戦【海外展示会挑戦記】
▲贈答用の金目鯛の煮付けが一番人気 おのざき(福島県いわき市)@「FOOD AND HOTEL ASIA 2018」 海産物の加工会社、おのざき(福島県いわき市)はシンガポールで2年に1度開かれる食品見本市「FOO… -
自然素材を求める欧州 製造過程の規制強化される中国【海外展示会レポート】
▲元々、アジアや欧州など世界各国から来場したいたが、近年は中国本土からの来場者が増加している Hong Kong Optical Fair 「Hong Kong Optical Fair」にやってくるのは、地元香港だ… -
結婚控えたカップルや家族が来場【海外展示会レポート】
▲年に3回開催され、毎回5万人前後が来場する お金の使い道 宝飾品から旅行・住宅へ Hong Kong Wedding EXPO 結婚を控えたカップルやその家族が来場するウェディングのイベントで、年に3回開催される… -
年間10回以上の出展 アジア圏が中心【海外展示会挑戦記】
▲「日本発のドリップバッグコーヒーはアジア中で広まりつつある」と話すアジア担当の吴昕琰さん ナサ(東京都千代田区) @「上海国際ホテル用品博覧会(ホテレックス上海)」(中)「ソウルカフェショー」(韓) ティー・コー…